• • < > ベスト・セラーV-4を受け継ぎ、さらに8イン/3アウトをコンパクト・ボディに実現 世界中で愛用されるコンパクト・ビデオ・ミキサーのスタンダード・モデルV-4の使いやすさを受け継ぎながら、一挙に8チャンネルへ。フル・デジタルによる高画質、新開発の映像エフェクトの数々や膨大な切り替え効果、BPMシンクやV-LINKによる音楽と同期など、新たな映像表現への高機能を満載しました。もちろん場所を選ばないコンパクト・ボディ、驚異的なコスト・パフォーマンスの高さです。 フル・デジタル・プロセッシングでDV高画質 映像プロセッシングは、内部4:2:2のフル・デジタル処理による高画質設計で水平解像度500本以上。DVクオリティの高画質により、きわめて劣化の少ないミキシングを実現します。 パソコンRGB信号をダイレクトに入力 ビデオ素材とパソコンの映像素材を簡単に統合して使えます。スキャン・コンバーターの内蔵により、パソコンからのRGB信号もダイレクトに入力可能。しかも2台のパソコンを接続でき、スイッチで選択使用が可能。パソコンからV-8への映像の取り込みはもちろん、文字やロゴマークを送り、ルミナンス・キーやクロマ・キーによる合成も簡単です。 新開発の映像エフェクトと多彩な切り替え効果を内蔵 ■映像エフェクト カラーライズやネガティブ、ソラリゼーションなど基本的なエフェクトはしっかり網羅した上で、新開発の強力な映像エフェクト群を搭載。フィールド・バック、アフター・イメージ、エンボス、ファインド・エッジなど総計25種150タイプの多彩なエフェクトは、A/Bバスそれぞれに独立して設定できます。なお、2つの映像の合成エフェクトには、ピクチャー・イン・ピクチャー、クロマ・キー、ルミナンス・キーを装備。 ■切り替え効果 ミックス(ディゾルブ、FAM、NAM)、ワイプ(ハード・エッジ、ソフト・エッジ)、キー、スライド、ストレッチと充実のラインナップ。FAM(フル・アディティブ・ミックス)はAバスとBバス各入力の輝度を保ったまま合成。NAM(ノン・アディティブ・ミックス)は、輝度の明るい方を表示する合成です。 ■切り替えパターン 切り替えパターンは260種類以上のバリエーションを内蔵。音楽のBPMにシンクロさせたA/Bバスの切り替えも実現。BPMはTAPボタンで設定することもできます。 直感的でデリケートな操作ができるフェーダー仕様 イマジネーションのままにコントロールできる直感操作を追求した4フェーダー構成です。 ■ビデオ・フェーダー 使いやすいTバー型のビデオ・フェーダーを採用。A/Bバスの切り替えがスムーズに行えます。Tバーの操作部は、縦/横どちらの方向にもセットすることが可能。 ■CONTROLフェーダー(×2) A/Bチャンネルの各バスにもフェーダー・コントローラーを装備。FADEがオンの場合には、各バスに対して独立してフェードをかけます。オフの場合には、それぞれのバスにかけられたエフェクト・パラメーターを連続的に変えます。 ■OUTPUTフェーダー 最終出力に白または黒のフェードをかけます。スイッチで白/黒の選択が可能。 映像と音楽が完全シンクロして表現が楽しめるV-LINK V-4で好評の、ビデオ・プレゼンターPRシリーズの制御機能も装備。PR-80/50とMIDIの接続で連携、イージー・オペレーションと自動化を実現しました。PRの再生に追従した入力自動切り替えや、スケジューラーでの自動化が可能に。 また、V-Mixer M-400/M-380/M-300とV-LINK接続すれば、V-8の映像切り替えにV-Mixerのオート・フェーダーが同期。完璧なタイミングのオーディオ・フォローを実現します。 システム例 ブロック・ダイアグラム 寸法図
入出力規格 映像フォーマット ビデオ:NTSCまたはPAL(ITU601) PC-RGB: 640×480(~120Hz)、800×600(~120Hz)、832×624(~80Hz)、1024×768(~80Hz)、1152×864(~80Hz)、1152×870(~75Hz)、1280×1024(~75Hz)、1600×1200(~60Hz) RGB VH:正論理/負論理 ※VESA DMT Version 1.0 Revision 10準拠 ※上記リフレッシュ・レートは各解像度の最大値 サンプリング・レート ビデオ:4:2:2(Y:B-Y:R-Y)、8ビット、13.5MHz フレーム・シンクロナイザー 2系統 入力レベルおよびインピーダンス ビデオ(コンポジット):1.0Vp-p、 75Ω S-ビデオ:輝度信号=1.0Vp-p、75Ω 色信号=0.286Vp-p、75Ω(NTSC) / 0.3Vp-p、75Ω(PAL) PC-RGB:0.7Vp-p、 75Ω(H、V:5V TTL) 出力レベルおよびインピーダンス ビデオ(コンポジット):1.0Vp-p、 75Ω S-ビデオ:輝度信号=1.0Vp-p、 75Ω 色信号=0.286 Vp-p、75Ω(NTSC) / 0.3Vp-p、75Ω(PAL) 接続端子 映像入力 ビデオ(コンポジット):BNCタイプ 7系統 (チャンネル1-7) S-ビデオ:4ピン・ミニDINタイプ4系統 (チャンネル 5-8) PC-RGB:D-Sub 15ピン・シュリンク・タイプ・メス2系統 (チャンネル8:PC1/PC2) ※チャンネル5-8にS-ビデオを入力している場合、S-ビデオ優先 映像出力 ビデオ(コンポジット):BNCタイプ2系統 S-ビデオ:4ピン・ミニDINタイプ1系統 プレビュー出力 ビデオ(コンポジット):BNCタイプ 1系統(OSDメニュー出力用) モニター出力 ビデオ(コンポジット):BNCタイプ 8系統(チャンネル1-8) 外部制御端子 MIDI IN:5ピンDINタイプ 1系統 MIDI OUT/THRU:5ピンDINタイプ 1系統 その他 切り替え効果 ディゾルブ(MIX、FAM、NAM)、ワイプ(ハード・エッジ、ソフト・エッジ)、キー、スライド、ストレッチ、ユーザー・トランジション ※260パターン以上 エフェクト スチル、ストロボ、アフター・イメージ、フィードバック、シェイク、ネガ、カラライズ、ファインド・エッジ、シルエット、エンボス、ポスタライズ、カラーパス、ルミナンス・キー、クロマ・キー、フリップ、マルチ、ミラー、ピクチャー・イン・ピクチャー 電源 DC9V(ACアダプター:PSB-1U) 消費電流 2A(ACアダプター:PSB-1U) 外形寸法 / 質量 幅 (W) 238 mm 奥行き (D) 315 mm 高さ (H) 134 mm 質量 3.2 kg *質量はACアダプターを除く。 ■アスペクト比対応(4:3、16:9)について [1] アスペクト比は接続した表示機で設定してください。 ◎ワイドテレビ対応情報(ID-1信号、S1/S2映像信号)に対してアスペクト判別しません。 ◎PGM出力からはワイドテレビ対応情報は出しません。 ◎アスペクト比を調整する機能はありません。 [2] 入力映像のアスペクト比はそろえてください。 [3] プレビュー出力とPGM出力ではアスペクト比が異なって表示される場合があります。 ◎各入力のモニター出力とプレビュー出力は、デジタルで加工されずに映像信号が出力されます。 ◎PGM出力とは動作が異なるため表示映像も異なる場合があります。 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。
Support 取扱説明書 お知らせ ローランド製品の使用方法などに関するご質問は、Support Search or 製品別Q&Aをご活用ください。お客様から多く寄せられているご質問とご回答をご案内しております。サポート窓口にお問い合わせの前に是非ご覧ください。 また、お客様相談センターにてお電話、eメールでのお問合わせも承っております。お気軽にお問合せください。 上記に加え、取扱説明書のダウンロード、各製品のサポート情報をご覧いただけます。 取扱説明書 V-8 取扱説明書 お知らせ 動作確認済み AC アダプター情報(PSB-1U)