• • < > <% for (var i=0,len=images.length; i <% } %> <% for (var i=0,len=images.length; i • <% } %> < > 多彩なフォーマットの映像素材をハード・ディスクに取り込み、シームレス再生 自由自在に、そして確実に再生 ・パレットの中から必要なクリップをポン、ポンと選択するだけ。640クリップ(32クリップ×20パレット)を自在に再生。 ・ノン・レンダリング処理のシームレス再生を実現。フレーム内圧縮MPEG-2にも対応し、ループ再生もノイズや隙間もなくスムーズ。(※1) ・演出自在。連続再生時の切替効果(フェードイン/アウト)や切替時間、色調整、スロー再生も可能。 ・+/-キーで次/前のクリップ再生、数字/文字キーでダイレクト指定、プログレス・バーでの高速サーチにも対応。 ※1 HDV素材もフレーム内圧縮MPEG-2に変換することで、ループの繋ぎやコマ送りを軽快にすることが可能。 高画質マルチフォーマット対応【ハイビジョン映像(1080i/720p)、SD映像(480i)、静止画(JPEG/BMP)】 ハイビジョン・クオリティでありながらリアルタイムな高速レスポンス。 混在ソースに強く安心。 アスペクト比の事前コンバートなしに、さまざまな素材をアクティブに活用できます。 会場での突然の出力画角変更にも簡単に対応できます。 従来の映像素材も新しい映像素材も活用した、豊かな映像演出/プレゼンテーションを実現します。 * 480i(DV)や非圧縮AVIは自動的に変換され、フレーム内圧縮MPEG-2で保存されます。厳密にはオリジナル素材と画質が異なります。 * DVキャプチャー時には素材の2倍以上の空き容量、HDVキャプチャー時のフレーム内圧縮MPEG-2同時変換には素材の3倍以上の空き容量が必要です。 大量の映像データも軽快に。大容量HDDで長時間の素材にも対応 専用リムーバブル・ハード・ディスク HDD-250(別売)は1台で最大約20時間の素材を再生。本体の2つのスロットに2台を装着し、素材の管理やコピー、プロジェクトのバックアップも可能です。 * ご使用には最低1台の装着が必要となります。各素材は、ネットワーク経由や、DVD/CD-ROM、USB接続のストレージ・メディアからも取り込み可能。 * ネットワーク経由で素材を本機にコピーする際、本機のハード・ディスクに 素材の2~3倍以上の空き容量が必要です。 * ビデオ・フィールド・レコーダー F-1で収録したHDV/DV素材も取り込み可能です。 クリップごとに最適設定できるエディット・モードで、演出プランを強力サポート クリップ登録や再生順の指定はマウスによるドラッグ&ドロップで快適かつスピーディー。 パラメーター・エリアではあらかじめ各クリップごとのきめ細かい設定が可能。 トリミング(IN/OUT点)はフレーム単位の調整が可能。 さまざまな再生方法の設定(ループ再生/再生終了で次の映像呼び出し/スロー再生など)に対応。 1つの映像素材を異なるクリップとして何通りもの方法で設定/登録できます。 再生中に調整可能な効果(切り替え効果、色調整など)も多数装備。 * 再生中に速度をコントロールすると映像が乱れることがあります。 設備映像にも各種制御で対応、スケジューラーによる自動送出も実現 RS-232C、MIDI、タッチパネルでクリップや電源の各種コントロールが可能。音楽演奏と映像がシンクロした新しいパフォーマンスや、タッチパネル・ディスプレイを使ったダイレクト再生、複数台同時コントロールによるハイビジョン・マルチ画面演出、さらには音響や照明機器まで含めたトータル・システムの構築まで、フレキシブルに対応します。また、日時や曜日の指定が可能なスケジューラー機能も装備。設備や放送の自動化を実現します。 システムの安全性を向上 システム・ソフトウェアをフラッシュ・メモリー化。 従来のハードディスクに比べ、より高い安全性を確保しました。 素材ごとに適したスケーリング(16:9⇔4:3)が可能 送出機器に合わせたスケールと解像度を選択可能です。 汎用性の高いDVI-I端子を採用。変換ケーブル、変換コネクターと組み合わせ、さまざまなディスプレイ/プロジェクターに対応できます。 * 対応フォーマットはあらかじめご確認ください。 VCシリーズと組み合わせて、さらに入出力フォーマットの拡張が可能 マルチフォーマット・コンバーター VC-300HD / VC-200HD と組み合わせれば、さらに入出力フォーマットを拡張可能。 PR-1000HDと各種ビデオデッキとの接続や、PC画面を動画で取り込むなど、やりたいことを強力サポート。 ■ VC-300HD / VC-200HD の設定について VC-300HD / VC-200HD で変換してキャプチャーを行う場合、VC-300HD / VC-200HD のメニューで以下の設定を行うと、安定した映像をキャプチャーすることができます。 ・ Sync Source を Internal に設定 ・ Video Out Format を目的のフォーマットに設定 タッチパネルで直感操作、ビデオ・ミキサーを接続してシステムアップ タッチパネルシステムズ社のタッチパネル・ディスプレイに対応。直感的なクリップ選択が可能。 また、マルチフォーマット・ビデオ・ミキサー V-440HD に接続すれば、HDカメラ映像やPCを活用した高画質演出を実現します。 フロント・パネル / リア・パネル 寸法図 オプション PRシリーズ比較表
内部フォーマット ビデオ HDV、フレーム内圧縮MPEG-2 静止画 YUV420 音声処理 16bit、48kHz、ステレオ ビデオ入力(フロント/リア) IEEE1394(i.LINK) HDV:1080/59.94i、720/29.97p 音声入力(フロント/リア) IEEE1394(i.LINK) HDV:MPEG-1 Layer2 16bit 48kHz 384kbps(2ch) 映像出力 DVI-I(29ピンタイプ) デジタル(RGB): 音声出力(アナログ) XLR(L、R) バランス: 最大出力レベル=+10dBu(基準レベル +4dBu) RCAピン(L、R) アンバランス: 最大出力レベル=+6dBu(基準レベル 0dBu※) ディスプレイ出力(操作画面用) DVI-I(29ピンタイプ) デジタル(RGB):1024×768/60Hz(解像度固定) その他 記憶装置 内蔵シリコン・ディスク(システム領域) コントロール・インターフェース LAN:10/100/1000 Base-T×1 電源 AC100V(50/60Hz) 付属品 電源コード、DVI-VGA変換コネクター×2、ゴム足、リムーバブル・ディスク鍵×2 別売品(専用) ハード・ディスク: HDD-250 外形寸法 / 質量 幅 (W) 482 mm 奥行き (D) 500 mm 高さ (H) 177 mm 質量 15.2 kg EIA 4U ラックサイズ ●本体の設定・操作にはマウス、キーボードが必要です。PR-1000HDには付属しませんので市販のUSBタイプのマウス、キーボードをご用意ください。 ●映像やプロジェクトの保存領域として別売のリムーバブル・ハード・ディスクが必要となります。必ず専用のハード・ディスクをお使いください。 ●タッチパネル・ディスプレイで使用できる機種例:タッチパネルシステムズ社製インテリタッチ方式USB接続タイプ ●接続機器などの最新情報はホームページでご確認ください。 ●i.LINKはソニー株式会社の登録商標です。 ※USB外付けハード・ディスクから直接再生することはできません。 ※IEEE1394外付けハード・ディスクは使用できません。※再生速度の誤差は±0.1%です(Ver.1.13以降)。 ■ハード・ディスクのフォーマット変更に関連する注意事項 Ver.1.10 からリムーバブル・ハード・ディスクのフォーマットが変わりました。Ver.1.04 以前のディスクはデータを失うことなく変換されますが、変換後のディスクは Ver.1.04 以前のバージョンの PR-1000HD では使用できません。
• • < > <% for (var i=0,len=images.length; i <% } %> <% for (var i=0,len=images.length; i • <% } %> < >
Downloads アップデーター&ドライバー アップデーター&ドライバー PR-1000HD システム・プログラム(Ver.1.16) PR-1000HD 仕様書(PDF) PR-1000HD CAD データ (DXF)
Support 取扱説明書 お知らせ お問い合わせをいただく前に、よくあるご質問をまとめた「ナレッジベース」をご確認ください。 ローランド製品の使用方法などのサポートについて、困ったときの解決方法を是非ご活用ください。 取扱説明書 PR-1000HD 取扱説明書 PR-1000HD Ver.1.1 追補 取扱説明書 お知らせ 対応 AC コード