XS-1HD System Program (Ver.1.14)


現在、Ver.1.06 未満でお使いの場合
最新バージョンへのアップデート後、「設定を工場出荷時の状態に戻す(ファクトリー・リセット)」を実行して設定を初期値に戻す必要があります。
アップデート実行前に XS-1HD でフォーマットした USB メモリーに設定を保存しておいてください。
Step 1 から Step 5 の順序でアップデートを行ってください。

バージョンの確認方法
~ダウンロードをする前に、XS-1HD のシステム・プログラムのバージョンをチェックしてください。~
  1. VIDEO OUTPUT 4 端子にモニターを接続します。
    メニューは、VIDEO OUTPUT 4 端子に接続したモニターに表示されます。
  2. XS-1HD の電源を入れます。
  3. [ MENU ] ボタンを押して、 Root Menu 画面を呼び出します。
  4. [ CURSOR ] つまみで System を選択して、[ ENTER ] ボタンを押します。
  5. [ CURSOR ] つまみで Version を表示します。
    モニターに、現在のバージョンを表示します。
※ 最新バージョンになっていた場合、アップデートの必要はありません。

変更内容
[ Ver.1.14 ] 2024/12
不具合修正
  • 出力フォーマットが 1080p 以外で起動したとき、VIDEO OUTPUT 4 端子に接続しているモニターにメニュー(OSD)が表示されない不具合を修正しました。
機能改善
  • オート・オフ機能がオンの場合の時間を20分に変更しました。
[ Ver.1.13 ] 2022/06
不具合修正
  • Key Enable設定時、PinP表示をOff出来ない不具合を修正しました。
機能改善
  • 縮小時の画質を改善しました。
  • ルミナンスキーのKey Levelでの抜け具合改善しました。
機能追加
  • 簡易クロマキー(Green1-3 / Blue1-3)を追加しました。
その他
  • 生産にかかわる修正を行いました。
[ Ver.1.12 ] 2019/12
不具合修正
  • Switcher Mode で起動した時、設定と異なる出力端子の映像が出力される不具合を修正しました。
[ Ver.1.11 ] 2019/01
不具合修正
  • スクリーン・モードが「スイッチャー・モード」の時、VIDEO OUTPUT 4 端子からのマルチ・ビュー出力が正常に表示されないことがある不具合を修正しました。
[ Ver.1.10 ] 2018/11
機能改善
  • EDID エミュレーターにフォーマットを追加しました。
    720p, 1080i, 1080p
    1024x768, 1280x720, 1280x800, 1366x768, 1280x1024, 1400x1050, 1600x1200, 1920x1080, 1920x1200
不具合修正
  • 製品起動時、モード変更時およびメモリー呼出し時に設定と異なる CH が出力される不具合を修正しました。
  • 1280x1024, 1366x768 で出力時、一部のモニターで映像が安定するまでに時間を要する不具合を修正しました。
  • ごくまれに、正常に起動しないことがある不具合を修正しました。
  • 1080i 入力時、最上部 1 ラインが取り込まれない不具合を修正しました。
[ Ver.1.09 ] 2018/08
不具合修正
  • 「 HDCP Enable 」に設定した状態において、一部のモニターで映像が映るまでに時間を要する不具合を修正しました。
  • HDMI 入力を接続した状態で XS-1HD を起動した時、起動直後に映像が映らない不具合を修正しました。
  • EDID の設定の誤りを修正しました。
[ Ver.1.08 ] 2018/01
  • HDCP を有効にした際の HDMI 出力の接続性を改善しました。
  • メニュー (OSD) の表示が消えないことがある不具合を修正しました。
[ Ver.1.06 ] 2017/12
  • メモリー切り替え時間を短縮しました。
  • その他、軽微な不具合を修正しました。

アップデートに必要なもの
XS-1HD をアップデートするために、下記の機器が必要になります。
  • XS-1HD 本体
  • HDMI 端子を備えたビデオ・モニター
  • HDMI ケーブル
  • USB メモリーにアップデート・プログラムを書き込めるコンピューター
  • USB メモリー
    ※ XS-1HD で USB メモリーが認識されない場合は、別の USB メモリーでお試しください。

ダウンロードと圧縮ファイルの解凍
xs1hd_sys_v114.zip を適当なフォルダにダウンロードしてください。
ダウンロードを行ったファイルは zip 形式のアーカイブファイルとなっていますので、ダブルクリックして解凍してください。
解凍が終了すると、XS-1HD.PRG というファイルの入った xs1hd_sys_v114 フォルダが現われます。

アップデート方法
下記の手順にしたがって、解凍したシステム・プログラム「 XS-1HD.PRG 」を XS-1HD にインストールしてください。
※アップデートは、VIDEO OUTPUT 4 端子にモニターを接続した状態で行ってください。

現在お使いのバージョンによって、アップデート手順が異なります。
Ver.1.06 以上をお使いの場合
Step 3【 XS-1HD をアップデートする】だけでアップデートできます。

Ver.1.06 未満をお使いの場合
Step 1 から Step 5 の順序でアップデートを行ってください。


Step 1【 USB メモリーをフォーマットする】
詳しくは、[ 取扱説明書 ] の「 USB メモリーをフォーマットする」をご覧ください。
  1. USB MEMORY 端子に USB メモリーを接続します。
  2. [ MENU ] ボタンを押して、 Root Menu 画面を呼び出します。
  3. [ CURSOR ] つまみで File を選択して、[ ENTER ] ボタンを押します。
  4. [ CURSOR ] つまみで Format を選択して、[ ENTER ] ボタンを押します。
  5. 「 USB Memory Format 」というメッセージが表示されたら、[ CURSOR ] つまみで Execute を選択して、[ ENTER ] ボタンを押します。
    USB メモリーのフォーマットが実行されます。
  6. 「 Completed. 」というメッセージが表示されたら、[ ENTER ] ボタンを押します。
  7. [ MENU ] ボタンを数回押して、メニューを閉じます。

Step 2【 USB メモリーに本体の設定をファイルとして保存する】
詳しくは、[ 取扱説明書 ] の「 USB メモリーに本体の設定をファイルとして保存する」をご覧ください。
  1. XS-1HD でフォーマット済みの USB メモリーを USB MEMORY 端子に接続します。
  2. [ MENU ] ボタンを押して、 Root Menu 画面を呼び出します。
  3. [ CURSOR ] つまみで File を選択して、[ ENTER ] ボタンを押します。
  4. [ CURSOR ] つまみで 「 All Settings 」 の Save as (新規保存) もしくは Save (上書き保存) を選択して、[ ENTER ] ボタンを押します。
  5. ( Save as の場合) フォルダー名を設定して [ ENTER ] ボタンを押します。
    ( Save の場合) フォルダーを指定して [ ENTER ] ボタンを押します。
    USB メモリーに XS-1HD の設定が保存されます。
  6. 「 Completed. 」というメッセージが表示されたら、[ ENTER ] ボタンを押します。
  7. [ MENU ] ボタンを数回押して、メニューを閉じます。

Step 3【 XS-1HD をアップデートする】
  1. xs1hd_sys_v114 フォルダ内のアップデート用ファイル( XS-1HD.PRG )を、USB メモリーのルートディレクトリにコピーします。
    ※ Step 2 で本体の設定を保存した USB メモリーがお使い頂けます。
  2. XS-1HD の電源がオフの状態で、USB MEMORY 端子に USB メモリーを接続します。
  3. XPT4列の [ INPUT1 ], [ INPUT3 ], [ COLOR ] を押しながら、XS-1HD の電源をオンにします。
    ※ [ ENTER ] ボタンが点灯するまで押し続けてください。
    ※ [ ENTER ] ボタンが点灯すると、モニターには「 14:SYSTEM UPDATE 」と表示されます。
  4. [ENTER] ボタンを押すと、アップデートが開始されます。
    XPT1列の 5 つのボタンがすべて点灯したら、アップデート完了です。
    ※アップデートが完了すると、モニターには「 COMPLETE 」と表示されます。
  5. XS-1HD の電源をオフにして、USB メモリーを取り外します。
  6. 「バージョンの確認方法」を参照して、バージョンが「 1.14 b000 」に更新されていることを確認してください。

Step 4【設定を工場出荷時の状態に戻す (ファクトリー・リセット)】
詳しくは、[ 取扱説明書 ] の「設定を工場出荷時の状態に戻す (ファクトリー・リセット)」をご覧ください。
  1. [ MENU ] ボタンを押して、 Root Menu 画面を呼び出します。
  2. [ CURSOR ] つまみで System を選択して、[ ENTER ] ボタンを押します。
  3. [ CURSOR ] つまみで Factory Reset を選択して、[ ENTER ] ボタンを押します。
  4. 「 Factory Reset 」というメッセージが表示されたら、[ CURSOR ] つまみで Execute を選択して、[ ENTER ] ボタンを押します。
    ファクトリー・リセットが実行されます。
  5. 「 Completed. 」というメッセージが表示されたら、[ ENTER ] ボタンを押します。
  6. [ MENU ] ボタンを数回押して、メニューを閉じます。

Step 5【 USB メモリーに保存されている本体の設定を呼び出す】
詳しくは、[ 取扱説明書 ] の「 USB メモリーに本体の設定をファイルとして保存する」をご覧ください。
  1. XS-1HD の設定を保存した USB メモリーを USB MEMORY 端子に接続します。
  2. [ MENU ] ボタンを押して、 Root Menu 画面を呼び出します。
  3. [ CURSOR ] つまみで File を選択して、[ ENTER ] ボタンを押します。
  4. [ CURSOR ] つまみで「 All Settings 」の Load を選択して、[ ENTER ] ボタンを押します。
  5. 呼び出したい設定が保存されているフォルダーを選択して、[ ENTER ] ボタンを押します。
    設定が呼び出され、XS-1HD 本体のメモリーの内容に上書きされます。
  6. 「 Completed. 」というメッセージが表示されたら、[ ENTER ] ボタンを押します。
  7. [ MENU ] ボタンを数回押して、メニューを閉じます。

アップデート作業における注意点
  • このシステム・プログラムを、XS-1HD以外の製品には使用しないでください。他の機器のデータやシステムが損なわれる可能性があります。
  • アップデート中はXS-1HDの電源を絶対に切らないでください。システム・プログラムやXS-1HD本体が破損する恐れがあります。
  • システム・プログラムの入手ができないお客様やダウンロードがうまくできなかった場合には、有償にてアップデート作業を承ります。お求めの販売店、または、ローランド 修理担当窓口 までご相談ください。
  • このシステム・プログラムに関するアップデートの操作手順などのお問い合わせにはお答えできません。あらかじめご了承ください。ここに書かれている情報を元に、自己責任において作業をお願いいたします。