DV-7G Ver.1.2.2 アップデータ



このアップデータは、Video Canvas DV-7G Ver.1 専用です。
Video Canvas DV-7G Ver.2 をご利用の場合は、以下のアップデータをお使いください。


バージョンの確認方法
  1. DV-7G アプリケーション・プログラムを起動します。
  2. 任意のプロジェクトを選んで編集画面を開きます。
  3. メニューの [ ヘルプ ] - [ バージョン情報 ]を選択します。
※ 最新バージョンになっていた場合、アップデートの必要はありません。


ダウンロードと圧縮ファイルの解凍
dv7g_sys_v122.zip を適当なフォルダにダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルは zip 形式のアーカイブ・ファイルになっています。ファイルを右クリックして現れるメニューから「すべて展開」を選び、画面の指示に従ってファイルを展開してください。
展開が終了すると、 dv7g_sys_v122 フォルダが現れます。


アップデート方法
※アップデートは、DV-7G Ver.1.2.2 よりも古いもの( Ver. の末尾 5 桁が、00021 / 00034 / 00042 / 00130 / 00147 )がインストールされた状態で行ってください。

dv7g_sys_v122.zip を解凍してできる dv7g_sys_v122 フォルダを、お使いのコンピューターにコピーしてください。
※インストールには、お使いのコンピューターの管理者権限が必要です。

  1. dv7g_sys_v122 フォルダ内の "Setup.exe" をダブルクリックします。
  2. アップデート・プログラムが起動します。画面の指示に従ってアップデートを進めてください。
    ※途中、[ユーザー アカウント制御] の画面が表示された場合は、[はい] をクリックしてください。
  3. アップデート終了後、上記の「バージョンの確認方法」に従って、表示されるバージョンが「 Version 1.2.2 」になっていることを確認してください。


Video Canvas DV-7G 最新バージョンで修正された内容
[ Version 1.2.2 ]
機能改善
詳しくは、「 Video Canvas DV-7G Ver.1.2 追加機能説明書」( DV-7G_v12_AddFunc_j03.pdf )をご覧ください。
  • H.264(ジャスト 30p )の読み込みに対応しました。
不具合修正
  • 書き出しのレンダリングがキャンセルできない症状を修正しました。
  • 取り込み異常となる .wav がある症状を修正しました。
  • ファイル読み込み画面のプレビューで音が出ないことがある症状を修正しました。
  • 長尺取り込みを行った後のプログレスバーの表示がおかしいことがある症状を修正しました。
  • i.LINK 入出力の安定性を改善しました。
  • その他、細かい不具合を修正しました。

[ Version 1.2.0 ]
機能改善
詳しくは、「 Video Canvas DV-7G Ver.1.2 追加機能説明書」( DV-7G_v12_AddFunc_j02.pdf )をご覧ください。
  • 「 DV-7G 使いこなしガイド」へのリンク・ボタンを追加しました。
  • [ プロジェクト管理ユーティリティー ] ボタンを追加しました。
  • C: ドライブ以外のドライブ(リムーバブル・ディスクを除く)に作品を直接置くことができるようになりました。
  • [ 外部メモリー ] パレットで AVCHD のメモリー・カードを扱う際、カメラによって自動分割されたファイルを結合して扱うようになりました。
  • H.264 のファイル・フォーマットの読み込みに対応しました。
  • オーディオ・トラックを同録音以外に最大 8 トラックまで扱えるようになりました。
  • 動画素材の同録音を音声素材として抜き出すことができるようになりました。
  • インサート・トラックの内容をメイン・トラックにまとめる機能を追加しました。
  • タイトラーで静止画素材パレットを開くことができるようになりました。
  • タイトラーのピクチャー・エディターで[周囲を半透明にする]に[周囲]を追加しました。
  • レンダリングを高速化しました。
  • 規格から外れた DV 素材を修正する仕組みを追加しました。
不具合修正
  • インテル社製のグラフィックス・コントローラーを搭載したコンピューターで、[ i.LINK入力 ] 画面、[ i.LINK出力 ] 画面ならびに [ファイルを開く] 画面のプレビューが表示されなかったのを修正しました。
  • DV のエンコード結果が規格から外れたものになっていたのを修正しました。
  • タイム・ライン上に多数の素材が配置されている場合に、操作が重くなることがあるのを修正しました。
  • ファイル読み込み画面のプレビュー表示の安定性を改善しました。
  • i.LINK 入出力の安定性を改善しました。
  • レンダリングの安定性を改善しました。
  • タイトル素材の作成で文字のエッジが指定のピクセル数よりも太くなる症状を修正しました。
  • タイム・ライン上で分割したタイトル素材をタイトラーで上書き保存すると分割前の長さに戻る症状を修正しました。
  • 容量が大きな MP3 ファイルを読み込むとハングアップする症状を修正しました。
  • その他、細かい不具合を修正しました。

[ Version 1.1.0001.00042 ]
仕様変更
  • 社名表記をアトリエビジョンからローランドに変更しました。

[ Version 1.0.0001.00034 ]
機能改善
  • レンダリングを高速化しました。
  • 素材パレットの表示速度を改善しました。
  • タイトル合成の品質を改善しました。
    不透明度のリニアリティの改善
    図形と BMP の影の濃さを改善
  • タイトル・エディターで静止画ファイルを読み込む際、ファイルの表示方法を改善しました。
不具合修正
  • 映像と音がずれることがあった部分を修正しました。
  • 一部の AVCHD カメラで撮影したデータにノイズが載ることがあった部分を修正しました。
  • 一部の AVCHD カメラで撮影したデータが読み込めないことがあった部分を修正しました。
  • タイトラーのプレビュー画面で色がおかしくなることがあった部分を修正しました。
  • メイントラックを基準とした編集機能が働かないことがあった部分を修正しました。
  • 素材パレットでの使用中のチェックマークが正しく表示されないことがあった部分を修正しました。


Windows 8 でご利用される場合
本アップデーターを使用しても Windows 8 には対応しておりません。。
Windows 8 でお使いになる場合は、別途 Windows 8 対応のインストール・ディスクが必要になりますので、お客様相談センターへご相談ください。


お問い合わせ先
製品に関するお問い合わせは、ローランド株式会社 お客様相談センターで承ります。


※ Microsoft、Windows、Windows Vista は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。
※ Windows(R) の正式名称は、Microsoft(R) Windows(R) operating system です。
※文中のその他の商標や登録商標は、それぞれの会社に属します。