P-10 システム・プログラム Ver.1.12
<お知らせ>
弊社製品と Windows XP を組み合わせてお使いになる場合のサポート終了について ( 2014.03.10 )
■
バージョンの確認方法
■
変更内容
■
アップデートに必要なもの
■
アップデート作業における注意点
■
ダウンロードと圧縮ファイルの解凍
■
アップデート方法について
■
バージョンの確認方法
~ダウンロードをする前に、以下の手順でシステム・プログラムのバージョンを確認してください。~
- SD カードのおもて面を上にして、MEMORY CARD( SD カード)スロットに「カチッ」と音がするまで差し込みます。
- POWER(電源)スイッチを押して電源を入れます。
- [ MENU ]ボタンを押します。MENU 画面が表示されます。
- [ VALUE ]つまみを回してINFORMATION を選び、[ ENTER ]ボタンを押します。INFORMATION 画面が表示されます。
- 上から 3 行目に表示されるバージョンナンバーを確認します。
- [ MENU ]ボタンを押すと、初期画面に戻ります。
- POWER(電源)スイッチを押して、P-10 の電源を切ります。
■
変更内容
[ Ver.1.12 ]
- P-10 本体の起動画面を変更しました。
- MIDI Visual Control に対応しました。
[ Ver.1.09 ]
- P-10 本体の起動画面を変更しました。
- PAL ( 25 fps ) 出力時、2GB 以上の SD カードで最大時間まで録画した動画ファイルが再生できないことがありましたが、これを修正しました。
- USB接続時にパソコン上に表示される名称を Edirol から Roland に変更しました。
[ Ver.1.07 ]
- ファクトリー・リセットを行った際に、ビデオ・フォーマット設定が意図しない設定に変わってしまうことがありましたが、これを修正しました。
[ Ver.1.06 ]
- 入力した映像をスルー出力したときに、4ライン下にずれて表示されてしまうことがありましたが、これを修正しました。
- MIDI 使用時に再生中の映像が停止してしまうことがありましたが、これを修正しました。
[ Ver.1.05 ]
- パッドを切替えた時の反応を向上しました(短い映像ファイルの時のみ)
- 32GB の SDHC カードに対応しました。
- MIDI の Soft Through が OFF の時、オールノートオフ、オールサウンドオフがスルーされる点を修正しました。
- MIDI から SLIDE SHOW ボタンを ON/OFF できない点を修正しました。
- 長時間のキャプチャーを行った時、End Point 付近の数フレームが再生されない点を修正しました。
■
アップデートに必要なもの
P-10 にシステム・プログラムをインストールするために、以下のものが必要になります。
- P-10 本体
- SD カード(記録されている内容が消えて構わないもの)
- USB 端子を搭載したパソコン ( Windows または Macintosh )
- USB ケーブル
- アップデート用ファイル(このページからダウンロードします)
■
アップデートにおける注意点
- このシステム・プログラムを、P-10 以外の製品には使用しないでください。他の機器のデータやシステムが損なわれる可能性があります。
- P-10 のアップデート作業を行う前に、あらかじめユーザー・データのバックアップを行うことをおすすめします。
不慮の事故が発生してユーザー・データが失われたときには、バックアップしたデータをロードすることにより、元の状態に戻すことができます。
ユーザー・データをバックアップするには、SD カードのルートディレクトリにある「DCIM」フォルダをパソコンのハードディスクなどにコピーします。
バックアップしたユーザー・データをロードするには、SD カードのルートディレクトリに、バックアップした「 DCIM 」フォルダをコピーして上書きします。
- アップデート動作中は P-10 の電源を絶対に切らないでください。動作中に電源が切れるなどの不慮の事故が発生した場合、P-10 のシステムが破壊され、使用できなくなることがあります。そのような場合には、お求めの販売店、または、弊社サポート窓口までご相談ください。
- システム・プログラムの入手ができなかったり、アップデート作業環境のないお客様のために、ローランドでは有償アップデートのサービスをご用意しています。弊社サポート窓口からご相談ください。
- このシステム・プログラムに関するインストールの操作手順などのお問い合わせにはお答えできません。あらかじめご了承ください。ここに書かれている情報を元に、自己責任において作業をお願いいたします。
■
ダウンロードと圧縮ファイルの解凍
【 Windows をお使いの場合】
p10_sys_v112.zip を適当なフォルダにダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルは zip 形式のアーカイブ・ファイルになっています。ファイルを右クリックして現れるメニューから「すべて展開」を選び、画面の指示に従ってファイルを展開してください。展開が終了すると、アップデート・ファイル update.img が現れます。
【 Macintosh をお使いの場合】
p10_sys_v112.zip を適当なフォルダにダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルは zip 形式のアーカイブ・ファイルになっています。通常のブラウザの設定では、自動的にアーカイブ・ファイルは解凍され、update.img ファイルが現れます。自動的に解凍が行われない場合は、p10_sys_v112.zip をダブルクリックする等して、手動で展開を行ってください。
※update.img の拡張子「img」は、Mac OS X のディスク・イメージの拡張子としても使われているため、ブラウザが、設定によっては自動的にディスク・イメージとしてのマウントを試みます。この場合、「マウントに失敗しました」などのエラー・メッセージが表示されることがありますが、問題ありません。次のアップデート手順に進んでください。
■
アップデート手順
下記の手順に従って、解凍したシステム・プログラムを P-10へインストールしてください。
- P-10 に SD カードを入れ、POWER(電源)スイッチを押して電源を入れます。
- USB ケーブルで、P-10 とパソコンを接続します。
- パソコン上で、エクスプローラなどを使用して P-10 の SD カードの内容を表示し、SD カードのルートディレクトリにアップデート用ファイル「update.img」をコピーします。
- コピーが終了したら、パソコンを操作してパソコンと P-10 の USB 接続を解除し、USB ケーブルを外します。
Windows:タスクバー上の「ハードウェアの安全な取り外し」などを使用します。
Mac OS X:P-10 のアイコンをゴミ箱に捨てます。
- 一旦、P-10 のPOWER ( 電源 ) スイッチを押して電源を切った後、再び POWER ( 電源 ) スイッチを押して、P-10 の電源を入れます。
P-10 のディスプレイ上に緑色のバーが表示され、自動的にアップデートが実行されます。
緑色のバー表示が消え、P-10 が自動的に再起動されます。
- 再起動したら、[ MENU ] ボタンを押して [ INFORMATION ] を選びます。
- 「 Version 」が「 1.12 」になっていることを確認できたら、再び [ MENU ] ボタンを押して、[ MENU ] を閉じます。
- USB ケーブルで、P-10 とパソコンを接続します。
- パソコン上で、エクスプローラなどを使用して P-10 の SD カードの内容を表示し、SD カードのルートディレクトリにあるアップデート用ファイル「 update.img 」を削除します。
- 削除したら、パソコンを操作してパソコンと P-10 の USB 接続を解除し、USB ケーブルを外します。
- POWER ( 電源 ) スイッチを押して、P-10 の電源を切ります。
※アップデートには 1 分程度かかります。
※アップデート中に本機の電源が切られた場合、プログラムやデータが破壊される恐れがあります。電源を切らないようにご注意ください。