M-300 RCS Ver.1.510 for Windows
■
変更内容
[ Ver.1.510 ]
- M-300 システム・プログラム Ver.1.510 に対応しました。
[機能改善]
- FX LIBRARY(エフェクト・ライブラリー)の表示順を変更しました。
- St.REVERB に新規ライブラリー・データを追加しました。
- PATCHBAY 画面および REAC 画面での S-2416、M-5000、M-5000C のアイコン表示に対応しました。
- REAC CONFIG の選択肢に、S-2416、M-5000、M-5000C を追加しました。
[ Ver.1.501 ]
- M-300 システム・プログラム Ver.1.501 に対応しました。
[不具合修正]
- プロジェクト・ファイルのロード時、まれに GEQ の設定が正しく再現されない不具合を修正しました。
[機能改善]
- AUX、MTX、MAIN の 8 バンド EQ のタイプを、HPF もしくは LPF に変更したとき、Q の初期値を 0.71 にしました。
[ Ver.1.500 ]
- M-300 システム・プログラム Ver.1.500 に対応しました。
- Synchronize ダイアログにて、オンライン時にユーザー・ライブラリを同期するオプションを追加しました。
[ Ver.1.110 ]
- M-300 システム・プログラム Ver.1.110 に対応しました。
- REAC Config ダイアログ・ボックスにて選択できる入出力ユニットに R-1000 を追加しました。
[ Ver.1.100 ]
- M-300 システム・プログラム Ver.1.100 に対応しました。
[ Ver.1.050 ]
- 動作条件を更新しました。
- Windows Vista 以上 -> Windows Vista SP1 以上
- Windows XP SP2 以上 -> Windows XP SP3 以上
- M-300 システム・プログラム Ver.1.050 に対応しました。
- M-300 と M-300 RCS との間のデータ転送速度を調整できる機能を追加しました。
[ Ver.1.010 ]
- M-300 システム・プログラム Ver.1.010 に対応しました。
[ Ver.1.002 ]
■
ダウンロードと圧縮ファイルの解凍
m300_rcs_v1510.zip を適当なフォルダにダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルは zip 形式のアーカイブ・ファイルとなっていますので、ダブルクリックするなどして解凍してください。
■
インストール方法
m300_rcs_v1510.zip を解凍してできる M-300 RCS フォルダを、お使いのコンピューターにコピーしてください。
■
アプリケーションの起動
M-300 RCS フォルダ内の M-300RCS.exe をダブルクリックします。
■
ご注意
- M-300 RCS を M-300 と接続するには、M-300 Driver for Windows のインストールが必要です。
- M-300 RCS を M-300 と接続する場合、M-300 RCS のバージョンと M-300 のバージョン( System Version )が一致している必要があります。
- ファイルの内容については、プログラム改良の為、予告なく変更されることがあります。
■
動作条件
このソフトウェアの動作には、以下の条件が必要になります。
●対応 OS
Microsoft(R) Windows(R) 11
Microsoft(R) Windows(R) 10
Microsoft(R) Windows(R) 8.1 64 ビット版
Microsoft(R) Windows(R) 8.1 32 ビット版
Microsoft(R) Windows(R) 8 64 ビット版
Microsoft(R) Windows(R) 8 32 ビット版
Microsoft(R) Windows(R) 7 64 ビット版
Microsoft(R) Windows(R) 7 32 ビット版
●対応パソコン
USB Specification Revision 1.1 以上準拠 USB コネクター搭載の Windows(R) 対応パソコン
●CPU/クロック
Pentium(R) / Celeron(R) または互換プロセッサ 1.6 GHz 以上
※ 互換プロセッサそのものの互換性に関しては保証いたしかねます。
●メモリ
512 MB 以上
●画面解像度/色数
1024 × 768 ドット以上、65,536 色( 16 ビット・カラー)以上
※ USB2.0 に対応した USB 端子に接続してもご使用いただけます。ただし USB2.0 に対応した USB端子に接続した場合でも、USB1.0/1.1 規格の機器として動作し、製品本体のパフォーマンスが変わるものではありません。
※ 本製品は上記条件を満たす標準的なコンピューターで動作を確認しておりますが、この条件下での動作すべてを保証するものではありません。同一条件下でもコンピューター固有の設計仕様や使用環境の違いにより処理能力が異なることをご了承願います。
- Microsoft、Windows は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
- Pentium、Celeron は、米国 Intel Corporation の登録商標です。
- 文中記載のその他の会社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。