F-1 Utility for Windows (Ver.2.5.0.0)
■
変更内容
[ Ver.2.5.0.0 ]
- 静止画切り出し機能
素材の任意の箇所を静止画ファイル(JPEG,BMP)で保存することができるようになりました。
[ Ver.2.1.0.2 ]
- フィールドコンバーター「 VC-50HD 」 との組み合わせで収録可能な MPEG-2 TS (50~2Mbps) ファイルの再生/編集に対応しました。
- F-1(システム・プログラム Ver.2.0.0.0 以降)のループ録画で収録した「 m2t 」ファイルの結合機能が追加されました。
- DV 素材の音声が、プレビュー時にモノラルになってしまう不具合を修正しました。
[ Ver.2.0.0.0 ]
- F-1 Utility エディター・モード( Ver.2.0 で新設)
- F-1 で収録した映像ファイル、音声ファイル、静止画( JPEG ファイル)を使って、カット編集を行えます。
- HDV を DV でダウンコンバート出力したり、DV を HDV にアップコンバートすることができます。
- フレームレートが等しければ、HDV と DV を混在して同じタイムライン上で扱うことが可能です。
- F-1 で外部音声を収録した映像素材は、「映像 + 同録音声」とは別に「外部音声」も一つの素材としてタイムラインで扱われます。容易に4トラックのオーディオ編集を行えます。
- 編集された作品は、一つの HDV または DV フォーマットのファイルにレンダリングすることができます。
- カット編集を行えるエディター・モードが追加されました。主な特長は以下の通りです。
< F-1 Utility ブラウザー・モード(従来の動作モード)>
- 素材のサムネイル表示、再生を素早く行えるようになりました。
< F-1 Net Control >
- 同時リモートコントロール可能な F-1 の台数が、最大 6 台に増えました。
- LINK されている F-1 のうち、いずれかが REC 状態になった時、他の F-1 も追従します。 シンクロ・オンでカメラの REC/STOP 操作を行った時も、他のカメラに装着された F-1 を追従させることが可能です。
- 新しく「フォルダ共有」ボタンが追加されました。 ボタンをクリックするとエクスプローラーが開き、F-1 に収録された素材ファイルが表示されます。
■
ダウンロードと圧縮ファイルの解凍
f1_winut_2500.zip を適当なフォルダにダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルは zip 形式のアーカイブ・ファイルとなっていますので、ファイルのアイコンを右クリックして表示されるメニューから「すべて展開」を選び、画面の指示に従って展開を行います。
■
インストール方法
f1_winut_2500.zip を解凍してできる f1_winut_2500 フォルダの中にある、Setup.exe をダブルクリックすると、インストーラーが起動します。画面の指示に従って、インストールを行ってください。
- インストール方法について、詳しくは「 F-1_Software_Install_j1.pdf 」をご覧ください。
- すでに旧バージョンをインストール済みの場合は、一旦アンインストールを行ってから新しいバージョンをインストールしてください。アンインストールは「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」から行います。
- Windows XP にインストールするときは、アカウントの種類がコンピューターの管理者であるユーザー名( Administrator など)で、 Windows にログオンします。
■
動作環境
●対応 OS
Microsoft(R) Windows(R) 8.1 32 ビット版 / 64 ビット版
Microsoft(R) Windows(R) 8 32 ビット版 / 64 ビット版
Microsoft(R) Windows(R) 7 32 ビット版 / 64 ビット版
Microsoft(R) Windows Vista(R) 32 ビット版 SP1以上
Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition / XP Professional SP2以上
※全て日本語版
※ Microsoft(R) Windows(R) XP Media Center Edition では動作しません。
<お知らせ>
弊社製品と Windows XP を組み合わせてお使いになる場合のサポート終了について ( 2014.03.10 )
● CPU
Intel Core 2 Duo 2.0 GHz 以上
※互換プロセッサそのものの互換性に関しては保証いたしかねます。
●メモリー
Windows 8 : 2 GB 以上
Windows 7 : 2 GB 以上
Windows Vista : 2 GB 以上
Windows XP : 1 GB 以上
※ F-1 ユーティリティーエディターを使用しない場合は、
Windows 8:1 GB 以上
Windows 7:1 GB 以上
Windows Vista:1 GB 以上
Windows XP:512 MB 以上
●ハード・ディスク空き容量
300 MB 以上
● LAN 端子
イーサネット( 10/100 Base-Tx ) RJ-45 タイプ
※ LAN 端子は F-1 ネット・コントロールを使用する場合のみ必要です。
● USB 端子
USB 端子を 2 つ以上本体に標準装備していること。
ハイ・スピード USB( USB 2.0 準拠)対応品を推奨。
※ USB 端子は F-1 ユーティリティ(ブラウザー/エディター)を使用する場合のみ必要です。
●その他
DirectX 9 対応
True Color 対応
■
使用方法
本ページ末尾「その他のファイル」に掲載されている「 F1_Software_Manual.zip 」を解凍すると、以下の説明書 PDF ファイルが作成されます。こちらをご覧ください。
- F-1_Software_Install_j1.pdf : F-1ユーティリティ/F-1ネット・コントロール - インストール
- F-1_Utility_Browser_j02.pdf : F-1ユーティリティ・ブラウザー - 取扱説明書
- F1_Utility_Editor_j02.pdf : F-1ユーティリティー・エディター - 取扱説明書
- F-1_Utility _Import_j1.pdf : F-1ユーティリティー・エディター - 素材のインポート
- F-1_NetControl_j1.pdf : F-1ネット・コントロール - 取扱説明書
■
ご注意
- F-1 Utility を使うには、あらかじめ最新版の Microsoft DirectX 9.0 がインストールされている必要があります。
Windows に、はじめからインストールされている DirectX 9 ではお使いいただけません。必ず最新版の DirectX 9.0 をインストールしてください。
DirectX の詳細、および最新版の DirectX の入手方法については、Microsoft 社の Web サイト(http://www.microsoft.com/japan/)を参照してください。
- ファイルの内容については、プログラム改良の為、予告なく変更されることがあります。
※ 本製品は上記条件を満たす標準的なコンピューターで動作を確認しておりますが、この条件下での動作すべてを保証するものではありません。同一条件下でもコンピューター固有の設計仕様や使用環境の違いにより処理能力が異なることをご了承願います。
- Microsoft、Windows、DirectX は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
- Intel、Coreは、米国 Intel Corporation の登録商標または商標です。
- 文中記載のその他の会社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。