• • < > <% for (var i=0,len=images.length; i <% } %> <% for (var i=0,len=images.length; i • <% } %> < > マルチフォーマットだからこそ、限りなくシンプルに 明快なオペレーションと、高性能・高機能をウェルバランスさせ、ご愛用いただいたプロの方々からのリクエストにきめ細かく対応。Ver.2へのアップグレードで、操作性と表現力を大幅に強化しました。 SD入力は4系統、HD/RGB入力では4系統+SD映像を切り替え、合成 SDセクションは、4系統のSD入力をA-BUS/B-BUSにアサインし、切り替え/合成が可能。インターナル同期のSD用TBC(FS)も2台装備し*、ゲン・ロックは不要。HD/RGBセクションでは、4系統のHD/RGB入力に加え、SDセクションのミキシング映像をC-BUS/D-BUSにアサイン。SDミキサー・セクションからの映像は、高画質コンバーターによりHD/RGBフォーマットにアップ・コンバート。HD/RGBミキサー・セクションでミキシングされます。パネル・レイアウトも、SDとHD/RGBのダブル・ミキサーならではのシンプルでわかりやすい構成です。*2つのTBCが各バスに後置されるミキサーのため、スイッチャーのような横列切り替えにはタイムラグが生じます。 トランジション & ビデオ・フェーダー ビデオ・フェーダーで、SDセクション(A-BUS/B-BUS)およびHD/RGBセクション(C-BUS/D-BUS)の入力を切り替え。AUTOボタンを押すと、指定したトランジション時間で自動切り替えが可能。またHD/RGBセクションでは、A/Bバスを選ぶと、SDセクションのトランジションも併用できます。トランジション効果は、カット、ディゾルブ、ワイプ(基本6パターン)からワンタッチで選択可能*。ワイプは、パターンと切り替えの方向、ソフト・エッジ効果のオン/オフをそれぞれ組み合わせ、ボタンに登録できます。*P in Pとの組み合わせでは、CUTとMIXになります。 パネル・プリセット機能 パネルの各操作子の組み合わせをプリセットとして15種類をメモリー。複雑な設定もパネル・プリセット・ボタンを押すだけで瞬時に呼び出せます。プリセットを別のパネル・プリセットにコピーしたり、別のボタンに記憶させたプリセットと交換することも可能です。加えてVer.2.0化により、プリセット切り替え時にマスター・フェードが作動。プリセットへの転換時に、なめらかに黒フェードが入るため、スムーズな切り替えが行えます。さらに、入力を除外する、あるいはOUTPUT FADEを除外するなど、パネル・プリセットの適用範囲の設定も可能になりました。 P in P(ビクチャー・イン・ピクチャー) P in P子画面の位置やサイズだけでなく、拡大率もサイズ/ズームつまみで設定できます。P in Pはキー合成との同時使用が可能です。 キー合成 クロマ・キー(青/緑)と、ルミナンス・キー(白/黒)をサポート。さらにHD/RGBセクションでは、RGB入力にパソコンを接続し、パソコン画像や文字を高精密なキー合成で抜き、タイトラーのように使用できます。 外部機器連携システム:ライブ・スイッチング&レコーディング V-440HDをライブ・スイッチングに使用し、SD、HDを交えた映像演出例です。SDカメラ、HDカメラの映像を自由にスイッチングし、パソコンで表示した文字をクロマ・キーやルミナンス・キーで合成。さらにVC-300HDを経由してHDレコーダーに記録。音声はデジタル伝送REACでS-1608からM-400に伝送。Ver.2.07へのアップグレード時には、V-LINKにより、V-440HDのスイッチングとM-400を連動させたボリューム・コントロールも実現。V-440HDのビデオ・フェーダーを操作すると、M-400のモーター・フェーダーが自動的に追従。映像に合わせた音声レベルへ連携します。 外部機器連携システム:設備 V-440HDは、SD、HD、RGBの各フォーマットに幅広く対応しているため、目的や予算に合わせて柔軟なシステム構築を行うことができます。 外部機器連携システム:MIDI/RS-232C Ver.2へのアップグレードにより、MIDIやRS-232Cによる外部機器との連携機能をさらに強化したV-440HD。たとえば、リアルタイム・ビデオ・プレゼンターPRシリーズから、MIDIによるリモート切り替えにも対応。V-440HDの各入力映像を、あたかもPRシリーズの1つの素材のようにワン・クリックで呼び出せます。※PR-50/80はVer.1.2以上で連携機能に対応。※PR-1000HDはVer.1.02以上で連携機能に対応。 複数のV-440HDを連携させ、大迫力マルチスクリーン演出が可能 MIDI接続により複数のV-440HDを連動させた演出が可能。1台から複数台で同じ動作をさせたり、1つの入力映像から切り出して複数のディスプレイに大画面を映し出せます。連携動作により、スクリーンごとに個別のソースを準備する必要がありません。複数の画面に渡るワイプやP in P子画面の移動配置演出も可能。マルチスクリーン・モードでは、画面レイアウトを選択するだけで、マスター/スレーブの各V-440HDの設定は自動で行われます。パネル・メモリーを併用すると、マルチモードのオン/オフ、画面数設定が記憶でき、瞬時に切り替え演出が可能です。 使用例 寸法図 ブロック・ダイアグラム ※HG/RGB INの未使用の端子は、スルー・アウトとして使用可能。
映像処理 対応ビデオ信号 SD:NTSCまたはPAL〔CVBS、S(Y/C)〕 HD:1080/59.94i/50i SMPTE274M(Y/Pb/Pr 3値同期)、720/59.94p/50p SMPTE296M(Y/Pb/Pr 3値同期) RGB:640×480/75、800×600/60/75、1024×768/60/75、1280×768/60/75、1280×1024/60(RGB VH:正論理/負論理) ※VESA DMT Version 1.0 Revision 10準拠 640x480/60(注1) Ver. 2.0の出力のみ1366×768/60/75に対応 サンプリング・レート SD:4:2:2 (Y/Cb/Cr)、各8ビット、13.5MHz(BT.601) HD:4:4:4 (Y/Pb/Pr)、各8ビット、74.1758MHz/74.25MHz RGB:4:4:4 (R/G/B)、各8ビット、25MHz~110MHz エフェクト ■画面切り替え SD:カット、ミックス、ワイプ(パターン、リバース、ソフト・エッジ) HD:カット、ミックス、ワイプ(パターン、リバース、ソフト・エッジ) ■合成効果 SD:ピクチャー・イン・ピクチャー(大きさ、位置、ボーダー) HD:ピクチャー・イン・ピクチャー(大きさ、位置、ボーダー、パン/ズーム機能付き) 最終出力 ・マスター・フェード:0~4秒、黒または白 ・テスト・パターン:カラー・バー(75%/100%) 映像演出効果 ・マルチ・スクリーン・プレゼンテーション機能 (2画面×1段、3画面×1段、2画面×2段、3画面×2段) ・MIDI接続による複数台連動 接続端子 SD入力端子* ・Sビデオ(Y/C)優先4系統:4ピン・ミニDINタイプ(Y:1.0Vp-p、C:0.286Vp-p、75Ω) ・ビデオ(コンポジット)4系統:BNCタイプ(1.0Vp-p、75Ω) HD/RGB入力端子** ・BNCタイプ4系統:HD=Y/Pb/Pr(1.0Vp-p、75Ω、3値同期)またはRGB=R/G/B(0.7Vp-p、75Ω)、H(5VTTL)、V(5VTTL) ・D-sub 15ピン・シュリンク・タイプ ・HD/RGB対応4系統:HD=Y/Pb/Pr(1.0Vp-p、75Ω、3値同期)またはRGB=R/G/B(0.7Vp-p、75Ω)、H(5VTTL)、V(5VTTL) SD出力端子 ・PGM Sビデオ(Y/C):4ピン・ミニDINタイプ(Y:1.0Vp-p、C:0.286Vp-p、75Ω) ・PGMビデオ(コンポジット):BNCタイプ(1.0Vp-p、75Ω) ・プレビュー(コンポジット):BNCタイプ(1.0Vp-p、75Ω)、OSDメニュー出力 HD出力端子 ・PGMコンポーネントHD:BNCタイプ2系統(1.0Vp-p、75Ω、3値同期) ・プレビュー・コンポーネントHD:BNCタイプ1系統(1.0Vp-p、75Ω、3値同期) RGB出力端子 ・PGM RGB:D-sub15ピン・シュリンク・タイプ2系統(R/G/B 0.7Vp-p、75Ω、H/V 5VTTL) ・プレビュー・コンポーネントHD:D-sub15ピン・シュリンク・タイプ(R/G/B 0.7Vp-p、75Ω、H/V 5VTTL) ※コンポーネント出力とRGB出力は切り替え 外部制御端子 MIDI(イン、アウト/スルー)、リモート端子(D-sub9ピン:RS-232C) タリー出力端子 HD/RGBセクション用:D-sub15ピン・シュリンク・タイプ、最大入力=12V、200mA オープン・コレクター・タイプ SDセクション用 D-sub15ピン・シュリンク・タイプ、最大入力=12V、200mA オープン・コレクター・タイプ 電源 AC100V(50/60Hz) 消費電力 50W 外形寸法 / 質量 幅 (W) 482 mm 奥行き (D) 308 mm 高さ (H) 130 mm 質量 6.8 kg EIA-7U ラック・マウント・サイズ 注1:640x480/60のピクセルレートは25.0MHz(±0.01%)です。ディスプレイやプロジェクターによっては誤認識や非表示となる場合があります。その場合は640x480/60以外の解像度をお試しください。 *モニター・アウト端子(コンポジット)付き **スルー・アウト機能、ターミネーターON/OFF機能装備 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。
• • < > <% for (var i=0,len=images.length; i <% } %> <% for (var i=0,len=images.length; i • <% } %> < >
Downloads アップデーター&ドライバー アップデーター&ドライバー V-440HD用設定バックアップ/リストア・ツール ( Ver.2.0 以後) V-440HD CAD データ(DXF) V-440HD 仕様書(PDF)
Support 取扱説明書 お知らせ お問い合わせをいただく前に、よくあるご質問をまとめた「ナレッジベース」をご確認ください。 ローランド製品の使用方法などのサポートについて、困ったときの解決方法を是非ご活用ください。 取扱説明書 V-440HD Ver.2.0 取扱説明書 V-440HD 取扱説明書 お知らせ 対応 AC コード