24bit/96kHz対応で さらに高音質
24bit/96kHzへの対応により、録音・再生ともにさらなる高音質を実現しました。
またAES/EBU出力端子の採用により高品位24bitデジタル出力も可能にしています。
音声出力にはXLR端子が追加され、より多くのシーンで安心してご活用いただけるようになりました。
メディアは従来のコンパクトフラッシュ・メモリー・カードに加えてSDメモリー・カード用スロットを搭載。1枚のメモリー・カードで、仮想的に2枚のメモリー・カードとして使用することにより最大2,000フレーズまで録音可能。USBメモリーへのデータのバックアップ/リストアも可能です。
録音・再生には非圧縮のWAVに加え、MP3フォーマットにも対応。互換性を保ちつつ、あらゆるフォーマットに対応し、ユーザーの多彩な利用環境と要望にお応えします。
プログラマブル・タイマー機能搭載
プログラマブル・タイマー機能を標準搭載。時間やカレンダーによる管理が可能になりました。プログラマブル・タイマーはwebサーバー機能により各種ブラウザから設定できます。また、NTPクライアント機能による時刻の自動補正で、正確なオートメーションの定時アナウンスが実現します。定時・定刻で動作する必要のある重要なアナウンスの年間プログラムなどをAR-3000SD一台に任せることができます。
ネットワーク端子を標準搭載
LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)ポートを標準搭載により、ユーザーの利用環境に合わせた、簡易で効率的なシステムの構築が実現。webサーバー機能が追加されたことにより、LANで接続したパソコン上での設定・管理が可能になりました。またDHCPクライアント機能も搭載。面倒だったIPアドレスの取得・割当時の手間を省くことが出来ます。
【注意事項】FTP接続中に、RS-232C、TELNETコマンド制御は行えません。
モノラル2チャンネル独立再生(デュアル・モノ・モード)
ステレオ再生だけでなく、モノラル2チャンネル再生も可能。モノラル録音された音声フレーズをLチャンネル(奇数フレーズ番号)、Rチャンネル(偶数フレーズ番号)独立して、別々のタイミングで再生できます。
モノラル音声なら、1台で2台分の音声再生機としても使用可能です。
※ 以下の外部制御コマンドには、対応しておりません。
MIDI: エクスプレッション・コマンド
RS-232C: VLコマンド
TELNET: VLコマンド
再生中に別音声をミックスできるライン・スルー機能
音声フレーズの再生中に、LINE INから入力された音声をミックスして出力。例えば、店内BGMにアナウンスや時報をミックスするなどの使い方ができます。LINE INから入力される音声は、単独での音量調節が可能で、フェード・イン、フェード・アウトにも対応しています。
多彩な再生/制御で、シンプルかつ合理的なシステムが構築可能
メイク、RS-232C、ネットワーク(100BASE-TX)、MIDI といった多彩な制御に対応。内蔵されたプログラマブル・タイマー再生と外部制御による再生を組み合わせることで、様々なシステムが簡単に構築できます。
フレキシブルで充実の編集機能
編集機能はシンプル操作で感覚的。フレーズの再生開始/終了時間の指定、リピート再生、フェード・イン/アウトや、フレーズをつなぎ合わせて新しいフレーズを作る「フレーズ・コンビネーション」などで思い通りのフレーズ編集が可能です。
MIDIで演奏の再現から総合演出まで
音声データに加え、MIDIデータの録音/再生も可能です。MIDIデータにより音響機器、映像機器や照明機器などの制御を行うことにより、またMIDIによる制御情報の送受信にも対応しており、MIDIタイム・コード(MTC)を使った映像や照明機器、 MIDI対応機器との同期など、総合演出の核としても活用できます。
USBテンキー/キーボードを使用したポン出し再生
USBテンキー/キーボードを接続することにより、録音された音楽や効果音などのポン出し再生が簡単にできます。
信頼の専用メモリー・カード
AR-3000SDで動作検証済みの専用メモリー・カードです。記憶素子にSLC(Single Level Cell)を使用した高耐久品。メディアは従来のコンパクトフラッシュ・メモリー・カードに加えてSD/SDHCメモリー・カード用スロットを搭載。1枚のメモリー・カードで、仮想的に2枚のメモリー・カードとして使用することにより最大2,000フレーズまで録音可能。USBメモリーへのデータのバックアップ/リストアも可能です。録音・再生には非圧縮のWAVに加え、MP3フォーマットにも対応。互換性を保ちつつ、あらゆるフォーマットに対応し、ユーザーの多彩な利用環境と要望にお応えします。